矯正治療が適切なのは子供の時期なのか

>

個々の成長に合わせて出来る治療がある

この記事をシェアする

子供には受けられても大人には出来ない治療

お子さんに矯正治療を受けさせる際の目安は、ちょっと違う様子に感じたときがオススメ。例えば、お子さんの顔の様子を見て明らかに下顎が前に出ていると感じる受け口、また鼻の下が前にせり出している出っ歯の傾向を見つければ矯正治療を早めに受けるべきでしょう。これは大人の場合でも同様です。
このほか、お子さんのなかには、上下のあごが前にせり出しているようなときや、あごの骨の成長が遅く比較してみても下顎だけが小さく見えるような場合も矯正治療を受けるべき目安です。顎の骨の成長をコントロールすることで、まだ成長発達段階にあるお子さんの場合にはこうした状態を改善することが出来ます。これらのことから歯列矯正ではなく、顎自体の成長にかかる矯正はお子さんのときにしか矯正治療は進められないともいえるようです。

矯正の難敵となる癖も要注意

また癖から矯正治療を開始すべきかどうかを判断することも出来ます。
食べる際に姿勢が悪い、また右か左のどちらかでしか噛まないなど、噛み方の癖がある場合には矯正治療を始める必要があるかも知れません。右か左、どちらかの噛み合わせに違和感があるから片側でしか噛まないという場合があるのです。また頬杖をつく癖も噛み合わせに関係する場合があります。左右のどちらかに違和感があるから、片方に力を寄せる癖は付くもの。
さらに口呼吸や、舌についた歯型の状況によっても噛み合わせ治療を開始すべきこともあります。これは大人であっても同様です。顎の位置の矯正だけでなく、歯列の矯正でこうした違和感を解決する方法もあります。癖や違和感があれば、早めに矯正治療の相談をすべきでしょう。


▲ TOPへ